フォト屋からの通知を受け取れるようになったよ!更新通知のみなので気軽に登録してください!

どっちが良いのか分からない?一眼レフとミラーレス、特徴と違いまとめました!【カメラの仕組み】

<  景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、プロモーション商品が含まれている場合があります。

昨今カメラ業界を賑わせるキーワードの「ミラーレスカメラ」ですが、一眼レフカメラと何が違うの?と迷ってしまう初心者の方は多いかもしれません。

現に筆者自身も幾度となく「一眼レフカメラとミラーレスカメラはどっちがいいんですか?」と質問されてきました(笑)

一眼レフカメラとミラーレスカメラとでは仕組みが違うのでメリットもあればデメリットもあります。

ここではその違いを解説していきたいと思います!

スポンサーリンク

そもそも一眼レフカメラとミラーレスカメラは何が違うの?

一眼レフカメラとミラーレスカメラの最大の違いは、カメラの中にミラー(レフレックス)があるかどうかです。

一眼レフでは「レフ」、ミラーレスでは「ミラー」という言葉になっているため分かりにくいですが、二つとも指している物は同じです。

レフがあるから一眼レフ、ミラーがないからミラーレスと呼ばれます。

ちなみに「一眼」はレンズ交換式カメラを指します。
なのでレフのある一眼が一眼レフ、レフのない一眼カメラをミラーレス一眼と呼称しています。

レフカメラとミラーレスカメラの特徴早見表

一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの大きな違いを表にしてみました。

ミラーレス一眼カメラ一眼レフカメラ
大きさ
手ぶれ補正
動体撮影
連写性能
レンズ性能
オートフォーカス
静音性

※カメラの性能は価格帯によって変わります。
あくまでも個人の感想として参考にしていただければと思います。

以下解説です。

レフカメラの仕組みとミラーレスカメラの仕組みの違い

一眼レフはレンズから入ってきた光をレフ(ミラー)で反射してプリズムへ送り、さらにプリズム内で反射させることでファインダーへ送ります。

なので実際にレンズから入ってきた像をそのまま見ることができます。これを光学ファインダー(OVF)と言います。

一方ミラーレスカメラはカメラ内にミラーがないのでレンズから入ってきた光をそのままセンサーで受け止めます。

センサーで受け止めた光の情報をファインダー内にある小さなモニターに映し出すことでファインダーをのぞいた時に確認できます。これを電子ファインダー(EVF)と言います。

一眼レフでもモニターを使うライブビューの場合この方法でモニターに表示しています。

OVFとEVFの違い

OVFは光学ファインダーでレンズから入ってきた光がそのまま見えるのがメリットです。
もちろんラグはありません。

EVFは電子ファインダーで小さなモニターですから様々な情報を表示したり、ファインダー内で拡大することも可能です。
また、ピーキングといってピントの合った位置に色をつけてくれる機能もあります。

メリットが多いEVFですが、ファインダー内のモニター性能で見やすさが大きく変わります。
ハイエンド機ではあまり気になりませんが、エントリー機だとかえってピント位置が見えづらかったりもします。

ミラーレスカメラはミラーが無い分小さい

ミラーレスカメラのメリットとしてカメラ内にミラーやAFセンサーを配置せずに済むのでボディが小さくできます。

また、ミラーが無い分センサーまでの距離(フランジバック)が短くできるのでレンズも小型にできる傾向があるようです。

手ぶれ補正

一眼レフカメラは基本的にはレンズ側で手ぶれ補正をしますが、ミラーレスカメラはミラーが無くカメラ内の設計に余裕がある分ボディ内手ぶれ補正を積んでいるものが多いです。

ボディ内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正を同時に使うことでレンズのみの場合に比べて手ぶれ補正の段数が大きいです。

動体撮影

動きものを撮る現場ではまだ一眼レフが第一線で使われています。

SONYのα9のようにブラックアウトフリーのカメラもありますがまだまだ一般的な価格のカメラでは実現できていません。

一眼レフはファインダーも光学式なのでレンズから入った光のラグも無いので被写体を追いかけるのには向いていますね。

ただハイエンド系のミラーレスではもうEVFでの表示ラグは感じられないレベルですし、ブラックアウトフリーが一般的になってくれば動体撮影こそミラーレスカメラと言われるようになるのでしょうね!

連写性能

一眼レフカメラは撮影の際にシャッターを切るたびミラーを跳ね上げて撮影します。
ミラーを一旦あげないとセンサーに光が当たらないですからね。

その関係で連写速度がシャッターユニットの性能に左右されます。

一眼レフのフラグシップカメラだと最速でも10コマ/秒あたりですが、ミラーレスだと20コマ/秒の機種もあります。

あまり早くミラーを跳ね上げてしまうと故障にもつながりそうですし、連写に関してはセンサーの読み出し速度だけで向上できるミラーレスの方が強そうですね。

レンズ性能

レンズ性能に関してもミラーレスカメラに軍配がありそうです。

レンズのマウント部からセンサーまでの距離をフランジバックと言うのですが、ミラーレスカメラはミラーが無い分フランジバックを短くできます。

レンズの作り方には精通していないのですが、フランジバックが短くなることによってレンズの光学性能の向上、または同じ光学性能でも小型、軽量化ができるようになるそうです。

また、キヤノンもニコンもミラーレスカメラを開発発表した際にマウント口径を大きくしました。
マウントの大きさでもレンズ性能の向上が計れるようなのでこれから先発表されるレンズが楽しみですね。

オートフォーカス性能

AFには位相差AFとコントラストAFがあります。

一般的に一眼レフカメラは位相差AFセンサーが別でありますがミラーレスカメラはセンサー上でこの位相差を検知する像面位相差AFを使用します。

コントラストAFよりも位相差AFの方が基本的には速く精度の高いAFなのですが、一眼レフカメラだとAFセンサーが別にあることもあり、位相差AFの範囲が狭いことが多いですが、像面位相差AFを使用するミラーレスカメラだと位相差AFの範囲が広いことが多いです。

加えてセンサーの読み出し性能の高いミラーレスカメラはリアルタイムトラッキングに強い傾向があります。

瞳AFなんかもありますし、ミラーレスカメラのAFは質が高いのですが、逆に安い価格帯のものだとセンサーの読み出し性能が低い関係でAFが遅い場合もあります。

静音性

静音性は無音シャッターが使用できるミラーレス機の方がいいですね。

一眼レフカメラにもサイレントシャッターがありますが、シャッターユニットの動作音がどうしてもしてしまいます。
ニコンの一眼レフ機D850などではサイレントシャッターが使えますが、シャッターユニットの動作を抑えるため、ライブビューのみの動作になります。(ファインダーでは撮影できない)

ミラーレス機はミラー自体がないので動作音もなく無音でシャッターを切ることができます。

スポンサーリンク

まとめ

カメラは電子機器なので基本的には価格に比例して性能が上がっていくと思っていただければいいかと思います。

物理的な仕組み上の特徴でなければ、種類は関係ない場合が多いです。

ここでは言及していませんでしたがレンズとボディ一体型で小さなコンパクトデジタルカメラでも一眼レフ機を凌駕するような画質や性能を持つものもあります。

ミラーレス機は構造上カメラとしてメリットが大きいですが、まだまだエントリー機だとそのメリットが享受できない機種も多いイメージです。

特徴を知った上で、カメラのスペックを比べながら自分に向いたものを探せると良いですね!

ただ本当に、本当に個人の感想でしかないんですけど、レフ機から写真を始めた身としてはシャッター切った感触はレフ機が一番楽しいですね!(今はミラーレスで仕事してます…笑)

 

面白いな、参考になったなと思っていただけたらぜひシェアの方よろしくお願いいたします!
読んでいただきありがとうございました!

写真の知識
フォト屋をフォローする
この記事を書いた人
フォト屋

カメラマンのための情報共有サイトのフォト屋だゾ!
面白い記事、為になった情報があればぜひシェア、いいね!してくれたらうれしいゾ!

知りたい情報、面白いネタがあったら気軽にコメントで教えてくれたら嬉しいナ!!

SNSもやってるからフォローよろしくネ!!

フォト屋をフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
フォト屋|カメラマンのための情報共有メディア

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました