フォト屋からの通知を受け取れるようになったよ!更新通知のみなので気軽に登録してください!

【説明書】日本語のTT600説明書を勝手に作りましたのでどうぞご活用くださいませ!

<  景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、プロモーション商品が含まれている場合があります。

スポンサーリンク

TT600の使い方を解説します。

TT600の並行輸入品を買うと中国語と英語でしか説明書がついてこないので使い方が分からないとコメントいただきましたので、僕のわかる範囲で和訳、説明させていただきます。

miyatashota.hateblo.jp

ハード、LCDパネル表示の説明

f:id:MiyataShota:20160721203426p:plain

11. モードセレクト / ワイアレスモードセレクト(右長押し以下同)

12. ズーム / ファンクションカスタム

13. グループセレクト / チャンネルセレクト(ワイアレスモードセレクト時のみ)

14. セレクトダイアル

15. セットボタン

16. パワーオンオフ

17. テストボタン (点灯している状態が発光できる状態)

18. フォーカスアシストビーム / ハイスピードシンクロモード

f:id:MiyataShota:20160721203132p:plain

19. マニュアル発光モード

20. S1フラッシュトリガリング

21. S2フラッシュトリガリング

22. マルチ発光モード

23. ハイスピードシンクロ発光

24. バッテリーレベル

25. ビープ音

26. スリープ

27. 過熱警告

28. ワイアレスシグナル送信

29. フォーカスアシストビーム

30. チャンネル

31. グループ

使い方

11.のモードセレクトボタンでマニュアル発光かマルチ発光かを選びます。

マニュアルの場合

ダイアルを回して発光量を決めます。

ズームを押してダイアルを回すと照射角が変更できます。

18.を押すと保助光が照射されます。

18.を長押しするとハイスピードシンクロモードになります。

マルチ発光の場合

◯◯ – △△Hzという発光回数とスピードを設定します。

設定の仕方は11.のボタンでマルチモードを選び、15.のボタンを押すだけです。

◯の部分は発光回数を示します。

△の部分は1秒を何等分したスピードで発光させるかを示します。

なので8 – 2Hzに設定した場合、1秒を二等分、つまり0.5秒ごとに8回発光させる設定です。

なので全ての光を記録するためにはSSを4秒以上に設定しなければいけません。

逆に言えば4秒未満の場合は全て発光させることはできません。

以上の設定をした上で発光量や照射角の決め方はマニュアルの時と変わりません。

ただ連続で発光させるので、発光の間隔、回数によって発光量に制限が出てきます。

ハイスピードシンクロも使えません。

発光量の制限は以下の通り。

f:id:MiyataShota:20160721210431p:plain

S1モードとS2モード

12.のボタンを長押ししてセットボタンを押して他のファンクションを無視していくと以下の表示になります。

f:id:MiyataShota:20160721212901p:plain

そこでダイアルを回してS1かS2を選びます。

S1はマスター発光に合わせて発光します。

プレフラッシュを使ってTTL情報を送るスレーブモードではプレフラッシュの時に同調して発光してしまうため使えません。

S2はプレフラッシュを無視して同調するのでTTLモードでのスレーブでも使えます。

両方ともマスターフラッシュの発光を受けてから発光するため、障害物などがあってマスターフラッシュの光が届かない場合は使えません。

ハイスピードシンクロ

高速のシャッタースピードでも幕切れの内容に発光します。

普通の発光に比べて発光時間が長くなるのでオーバーヒートが早くなります。

フォーカスアシストビーム

18.のボタンを押すとフォーカスアシストビームが点灯します。

ファンクションにて点灯時間を10秒、20秒、30秒と変えられます。

ワイアレスモード

モードボタンを長押しでワイアレスフラッシュモードになります。

モード長押し、ダイアルを回すとMとSが出ます。

Mはマスター(国内正規版のTT600は出てませんので日本国内ではマスターモードは使えません。)

Sはスレーブモードです。

Sを選んだらGR/CHボタンを押してグループとチャンネルを設定します。

マスターとなるX1のチャンネルと合わせてください。

グループは発光量を同じにしたいストロボ同士を同じグループに設定します。

ファンクション

ズームボタン長押しでファンクションの設定ができます。

それぞれダイアルで設定値を決めてセットを押して決定で次項へ進みます。

SL : スリープモードに入る時間。3,10,30,60分,オフから選べます

FC : フォーカスアシストが自動でオフになる時間。10,20,30秒から選べます

bp : セッティング時、チャージ完了時に鳴るビープ音のオンオフを選べます。

bL : バックライトの点灯設定。オン(常に点灯)、12(操作時に12秒点灯)、オフ(常に消灯)

OS : スレーブモードの選択。S1,S2

仕様書

f:id:MiyataShota:20160721220945p:plain

以上です。

最後の仕様書に関しては英語読めなくてもわかりますよね。

マニュアル用ストロボってことで単純な操作系です。

なにか分からないことがあればコメント欄に書いてくださいね。

照射角ごとのガイドナンバーが書いてないのが残念だな〜。

 

面白いな、参考になったなと思っていただけたらぜひシェアの方よろしくお願いいたします!
読んでいただきありがとうございました!

コメント

  1. Kohchan より:

    おつかれさまです。
    最近は200mmという難関にぶち当たっておりしんどく感じております。。
    次買うときは105mmGN60のタイプかなぁと。
    よく使う照射角度は24~35mmなので・・・

  2. overfree より:

    お言葉にどっぷり甘えましてブログにてリンクを張り紹介させていただきました。
    事後連絡になり大変申し訳ありません。
    英語が苦手なので大変助かりました。ありがとうございました。

  3. n_san より:

    初めまして、マルチ発光についてアドバイスをお願いします。現在685と600を所有しています。ニコンD800とD600でテストしたところ、発光回数と発光時間はTT685だと指定回数で停止しますが、TT600は発光し続けMOODボタンを押さなければ停止しません、ミヤタ様の環境ではいかがでしょうか?

  4. n_san より:

    マルチ発光の件ですが自己解決したので
    お知らせします。
    室内テストではを設定していると
    自機の発光に反応してループ発光してました。2.4GHzモードのみにする事で解決しました。

  5. ポンちゃん より:

    こんばんは
    T T600ですが、スレーブモードにすると
    フォーカスアシストが点滅を繰り返しして
    消えない状態です。
    マニュアルモードだと消えるのですが、
    スレーブモードにすると、点滅を繰り返し
    ます。対処の仕方がわかれば教えて頂きたい
    のですが、よろしくお願いします。

  6. かずあき より:

    最近godoxに乗り換えた新参者です、誤訳大変助かりました!!
    質問なのですが…
    tt600をXproで使用する際、照射角は制御不可なのでしょうか?
    何処かファンクションで連動可になるのでしょうか?

  7. miya より:

    当方Xproを所有していないのでなんとも言えないのですが、Xpro自体は照射角設定は可能みたいです。
    Zmのボタンが独立してあるのでそこでせってするかと思いますがTT600だと反応しないということでしょうか。

  8. かずあき より:

    はい、その通りです…
    Xproには照射角度のコマンドがあり
    tt600にも照射角度の選択があります
    出力は勿論制御できるのですが
    照射角度は一切反応しないのです…

  9. miya より:

    今X2Tで確認したところTT600で照射角の設定ができませんでした。
    これはコマンダー側ではなくTT600が照射角情報をコマンダーから受信しないから見たいです。
    TT685で試すとストロボ側で照射角を設定しない状態にしていればX2Tから照射角設定ができたのですが、TT600の場合その設定がありませんでした。

  10. かずあき より:

    ご親切にありがとうございます<(_ _*)>💦💦
    照射角度を受け取る機能が無いのですねww
    “出来ない”と言う事が確認できてスッキリしました(^^)

  11. ラメセス より:

    画像を見る限り、TT600にも赤外線発光部下に外部電源用の端子があります。
    もし生きているとすればPB960などを使って315V給電が出来るのですか?
    またその際のケーブルは?

    もしご存知でしたらお教え頂けると幸いです。

  12. kelvin 加藤 より:

    光量のリモートは出来ないみたいですね。 そこが出来ると助かるのですが。