フォト屋初のモデルさんに協力していただいてのレンズレビューです!
個人が気楽に始めたメディアですがレンズを借りて、モデルさんを立てて撮影するなんて…!
これもひとえにたくさんの方がフォト屋を見てくれてるからです。ありがとうございます。
※レンズレビュー記事のため写真をクリック、タップすると拡大して表示ができます。
写真データはサーバー負担軽減のため最大4096pxへリサイズしています。
ファイル容量が他の記事に比べて大きくなりますのでデータ通信容量にはお気を付けください。
記事最後にクーポンコードがあります!
VILTROX AF 85mm F1.8 Ⅱ FEはポートレートレンズとしてどうなのか?
85mmは人物撮影に最適な焦点距離とよく言われていてポトレレンズとして人気の高い焦点距離ですよね。
ということで今回はポートレートを実際に撮ってきました!
今回モデルをやっていただいたのはみくしさん!ありがとうございます!
とろけるようなボケが低価格で楽しめる
まずは細かい話をする前にこのボケを見てください。
85mmの焦点距離といえば中望遠レンズに分類されますがなんといってもその魅力はボケ感と背景の圧縮効果です。
ポートレートに関しては良くも悪くもこの焦点距離で撮っておけば外れないような焦点距離です。
そのなかでもF1.4のレンズは各社トップクラスの光学性能を誇るレンズとしてラインナップされていますが、F1.8はなんといっても価格と写りのバランスの良さが最高です。

このレンズ4万円代ですよ。
びっくりするなぁ。
全身を写してもこのボケ感。純粋に人物を撮影して楽しいレンズです。
ちなみに被写界深度(ピントの合う範囲)は被写体との距離でも変わります。
被写体が近いほどボケるので顔の寄りなんかだとF値が大きいレンズでも結構ボケるんですが全身だと最小F値の違いが大きく出ますね。
嫌な色もなく非常に素直に発色してくれる印象
木陰で撮ったこの写真。
基本的に日陰で木漏れ日を受けている場所なんですが階調もしっかり残っています。
色に関しても非常にクリアに移してくれる印象。
開放F値でこれです。
夏の強い日差しをそのまま写してくれたような発色ですね。
ん~スッキリした描写で僕は好きです。
マジでボケ感に関してはこの価格帯から考えたらめちゃくちゃいいんじゃないかと思ってます。
悪く言えば癖のあるボケではないんですが人物、特に女性を撮る際はとろけるようなボケで映えるんじゃないかと思います。
ポートレートで便利な瞳AF
みんなサードパーティ製のレンズを買うときに気にするであろうAFの精度。
特にポートレートはひとみAFの動作なんかが気になりますよね。
これはもう動画で見ていただきましょう。
前半はフレーム内で被写体の大きさを変えての検証、後半は実際にシャッターを切りながらのAF動作です。
申し訳ないんですが前半が髪型のせいか認識が甘い感じですね。
僕がちゃんと気を付けるべきでした!モデルさんが悪いんじゃありません!
後半は目元を分かりやすく出してもらったので瞳AFの検出精度が爆上がりしてます。
ちゃんと手前の目にピントも合わせてくれていますしね。
正直なとこ全部ガチピン!って感じではなかったんですが7~8割は目にピント合ってました。
すごい。ほんとに。
サードパーティ製、しかも中華性の格安レンズでこれです…。
あなどれぬ…。
やっぱどうしても気になるのは

以前のレビューでも書きましたが気になるのはやはり色収差。
と、言われて気づくようでしたら気にしなくていいレベルかなと思います。
正直この値段のレンズに色収差の補正まで完璧に求めるのは酷です。
この写真だと右上の小枝あたりに顕著に出てますね。
この収差が許容できるかどうか、が分かれ目になりそうな気がしますね。
もちろんお仕事カメラマンのみなさんは気を使うべきですが、趣味だったら全然許容できる人もいるのでは?
許容できない皆さんはお財布のひもを緩めてもっとお高いレンズを買いましょう(笑)
ちなみに歪曲収差や周辺減光などはレンズプロファイル補正でZeiss Batis 85mm F1.8の補正をあてることで割ときれいに補正できます。
まとめ
実際にポートレートを撮ってみてやっぱり85mm F1.8は写真を楽しむという側面から見たらかなりコスパ良いなぁと思いましたね。
撮るのも楽しいし、被写体にも喜ばれるレンズだなとしみじみ。
仕事ではF2.8通しのズームが便利なのでよく使いますがF1.8でも単焦点レンズは別物ですね。
特に女性のポートレートとは相性抜群です。
85mmのレンズを持っていなければいい選択肢の一つになりうると思いますよ。
ポートレート以外にも撮影で試した記事があるのでぜひそちらも見てみてね!
今回撮影に協力したいただいたみくしさんありがとうございました!
面白いな、参考になったなと思っていただけたらぜひシェアの方よろしくお願いいたします!
読んでいただきありがとうございました!
コメント